-
YNU研究拠点とは
YNU研究拠点制度とは、各教員による自由な発想に基づいて展開している研究への支援を通じて本学の研究領域の拡大や研究の高度化を図るため、複数の教員が構成する研究グループを大学が公式に認定するものです。
-
YNU研究拠点
活動支援制度横浜国立大学の研究戦略の一環として、本学における次世代の中核となる研究グループ形成を推進するため、YNU研究拠点の活動を支援する各種事業が実施されています。
-
重点支援拠点
学長主導のもと既存のYNU研究拠点の中から本学の研究戦略に合致する拠点を公募により選定し、大型外部資金等の獲得や、新しい研究シーズの形成・研究ニーズの発掘、本学の研究やブランドへの新たな付加価値の提案につながることが期待できる研究拠点を集中支援します。
重点支援拠点 -
活動支援事業(一般)
採択拠点本学の研究強化スキームに基づいて、「世界水準の研究大学」実現に貢献し得るYNU研究拠点を公募により選定し、その活動をいっそう支援します。
活動支援事業(一般)採択拠点 -
活動支援事業(若手)
採択グループ若手研究者による、将来のYNU研究拠点を目指す研究グループを公募により選定し、その活動をいっそう支援します。
活動支援事業(若手)採択グループ
>YNU研究拠点への認定を希望される方:YNU研究拠点公募案内(学内限定)
>拠点認定中の手続き(拠点情報の変更等):研究拠点の登録情報変更について(学内限定)
>過去に認定されていた拠点一覧